38 7月5日
2010年7月5日。
とても晴れていたその日
僕は、淡路島の東浦のバス停に降り立ち、
スーツのジャケットを片手に、もう片方の手に履歴書の入ったカバンを持ち、
陽炎が見える道を「これはヤバイ」と言いながら汗だくで、
乗馬クラブ『ハーモニーファーム淡路』に歩いて向かっていた。
小一時間くらい炎天下の中を歩き、
汗だくで着いたハーモニーファーム淡路。
クーラーの効いたクラブハウスで面接を受けた僕は、
友達から「出された飲み物は全部飲まないと面接落ちるから飲みや」という今となってはホンマに?と思う言葉を固く信じて、
お出しいただいた、当時、全く飲めなかったブラックのアイスコーヒーを一気に飲み干し、
苦手なので味わえない様に勢いよく飲んだのを見ていたムネツグ社長から
「なんや喉渇いてるんか。もう一杯出してあげて」と、出された2杯目のアイスコーヒーを目の前にしながら、
ムネツグ社長から「ホースボールは出来んけど馬は勉強できるからまあ来たらどうや」と言っていただき、
無事に面接が終わり、
2日後の7月7日に仕事初めとして京都から淡路島に引っ越ししてくる事が決まった。
3杯目が出てこない様に、席を立つ間際に2杯目のアイスコーヒーを一気に飲み干し、
ムネツグ社長から「え。こんな中、歩いてきたんか。送迎あるのになんで、たのまんかったんや」
と言われ、
「絶対に働き始めたかったので、お手数おかけして落とされる可能性を1ミリも持ちたくなかったからです」
と言っていた2010年7月5日。
馬を勉強するために入れると決まったその日から、軽速歩も出来ない、ひとりで馬の事を何も出来ない、
そんな馬についてド素人の僕は
本当にたくさんの
思い出したい・思い出したくない数々の瞬間を過ごし、
12年もかかってしまいましたが、
ようやく夢のスタートを切る事が出来るところまで辿り着けました。
本当にど素人だったなと思えるあの日から、
今、ブログを更新してくださいと言われながら書いているこの瞬間。
その間が、12年。
色々と想いふける事があります。
そして、3日前の2022年7月2日の夜。
ワールドカップの抽選会がオンラインミーティングであり、
司会のパオロが一番沸いてくれた日本vsイタリアの試合の決定の瞬間。
みんな僕が本当に何にもないところから始めているのを知っているので、
オンラインミーティング上にも関わらず、
知ってる赤ちゃんが時が経って、中学校に入ったのを見て感慨深く喜んでくれている様な雰囲気が満点でした。
本当にとても嬉しかった。
抽選会にイタリアの代表として参加していたイタリア代表選手でもあるルカとカミラは、
2016年のワールドカップで仲良くなり、ルカは家族旅行で日本に来た時に一緒に色々と回ったり、そんな思い出も含めて、
思い出す事が多々あり、
心の中で泣かせていただきました。
今回のワールドカップは
日本はまだまだ未熟ですが、少し育ちましたとお披露目しにいく様な気持ちで、
先ずはみんなの安全を第一に、ちょっと沸かせるプレーを出来るかも知れないと考えてトレーニングをしています。
ホースボールをやりたいと集まって来てくれたみんなに用意してあげられた今の環境も、
まだまだ理想には程遠く、
まだまだ自分も含めて練習不足であるのは重々承知の上でのワールドカップの参戦となります。
負ける。大恥をかく。成熟度の低さを露呈する。迷惑をかける。指を指されて笑われる。全部、重々承知で、それでも行かせていただくのは、
たくさんの歴史の本に最初にする人はそれを被ると書かれていたからです。
誰かがやらないと始まらない。
正気の沙汰ではない事は、
自分でも分かっています。
普通に、
全部整ってから出たいとはやっぱり思いますが、
でも本当に色々と試して試して、
本当にたくさん試して、
やっと、本当にやっと手に入れた今。
ワールドカップがなければ、
正直、まだまだ進んでいなかったのは間違いないので。
そういう運命だなと受け入れて
行って帰ってきます!
改めまして、
本当に本当に皆様ありがとうございます。
クラウドファンディングでご支援くださった皆様も、
「ワールドカップがんばってください」と一言言ってくださるご近所の皆様も、
企業協賛いただいた企業様も、
そしてホースボールをしに集まってくれたメンバーも、
メンバーのご家族、恋人、ご友人の皆様にも、
心配と応援が混ざったなんとも言えない気持ちをお持ちだと思いますが、
今回のワールドカップを経て、
日本で皆様にホースボールの試合をお見せしたいので、
今夏のワールドカップ後の来年には、
国際試合の開催をしたいと考えております。
ホースボールを生で見てもらいたいし、
今が素晴らしいクオリティでないとしても、
いつか素晴らしいクオリティのホースボールを日本でしている瞬間を見てもらうために。
引き続き、
がんばります。
皆様、暑い日が続きますので、
ご自愛くださいませ。
それではまたです。
2022/07/05
西島 隆史
37 ワールドカップイヤーとその後のプラン
ブログ。いつもTwitterが手軽な事をいいことに最近、ほったらかしていたブログ。
長文で伝えたいことがあるならばブログという事で、今日は2022年になって1番最初の甲子(十干と十二支との最初ので定まる組合せ)の日という事で書きます!
2021年の秋にそれまでの練習場所であった馬事学院さんから離れ、富里市にある競走馬の牧場さんに練習場所を移転しました!
そして迎えたワールドカップイヤー。
と言っても毎年今年は開催されるのだろうかと思いながら2、3月の国際オンラインミーティングで、また延期とか中止にならないか心配ではありますが。
去年から今年の流れ的にも現時点での日本に対する入国の条件的にも、試合の時には
ワクチンが打てていれば今年こそは開催に問題無さそうな気はしています。
8月の15日〜20日の間にフランスのサン=ローで開催されるワールドカップ。
前後してノルマンディーホースショーも開催予定だそうです👌
問題はコロナでの隔離期間。
隔離期間があれば、
参加は厳しくなります。
メンバーはその期間前後10日程仕事を休むメンバーが多いので、
隔離期間が無いことを願っています!
メンバーも着々とレベルは上がってきてますが、いまいちチャンピオンゴッドをうまく動かせないメンバーがまだいます。
動かし方が分かれば、いちばんホースボールをするのに向いてる馬なので、
みんな必死に会得してほしいです!
メンバーを最終的に決める試験は一切に集まるのをまだ出来るだけ避けたいので、
4月からの20日間程使い、明確化した項目をクリアしたメンバーから選ぶ予定です。
その後は選ばれたメンバーとサブメンバーで3ヶ月間、試合形式の練習をみっちりし本番を迎えます!
ワールドカップ含め、その後のプランは
①今年、必ずホースボールのワールドカップに出場して、『ホースボール』を日本に宣伝する。
②ワールドカップ終了後、ホースボール協会所有の馬を12頭にする。
③ワールドカップ終了後に、コロナの収まり具合を見て、各国の代表選手団(8名前後)を呼び、日本で試合を披露する。
④その際のカップ戦には、スポンサーの名前をホースボール◯◯◯◯杯とか、ホースボール◯◯◯◯カップなどにし開催。年に3回開催し、より日本の方々にホースボールを見てもらえる世の中に変える。
⑤日本国内の別地域でも今の練習場以外に練習施設を設置する。
⑥プレイヤー毎にポイントが入って競う国内セミプロリーグを開催する。
⑦そのセミプロリーグでの上位メンバーが国際大会に出場する。
⑧④〜⑦を繰り返しながら、日本のホースボールプレイヤーとホースボールのファンを増やす。
といった流れを予定しております。
ホースボールはプレー出来るまでに『努力』が必要なスポーツです。
自分史上最高の自分を生み出して、
世界中のホースボールメンバーと、
二度ない人生過ごし
「ヤバイ!ホースボールするとこんなに人生面白いの?!(笑)」
という一生にしてもらえればと思います。
そうなれば、
僕がホースボールを始めた時に自分が欲しかった世の中に近づく事になります。
世界ではそれぞれの地域で流行っているスポーツですが、
日本では非営利組織として『産みの苦しみ』
という言葉をまじまじと感じてきたので、
今のメンバーやこれからメンバーになってくださる方々、応援してください方々には、ただただ純粋にプレーする楽しみを、観る楽しみを、世界中のホースボールメンバーと交流する感動を味わってもらえればと思います!
2022年もまたよろしくお願い致します!
主にTwitterや Instagramの方が情報更新などが多いので、そちらのフォローもよろしくお願い致します!
それではまた!
36 普段のレッスンって何やってるんですか??
と、よく聞かれるので今日はそれをお答えします。
下記の⑥項目から更に細分化された内容を、
速歩で誰でも出来るトレーニングでひたすら体が体現出来るまでやります!
基本的には
①アブミが吸い付く様なトレーニング
アブミに立てるトレーニング
②馬のスピードと方向のコントロール
③馬に納得してもらう進め方
④騎座、坐骨の感度を鍛える
⑤馬上の自由度を上げる
⑥手綱の使い方
例えば①は4項目の明確なポイントがあってそれを理解しておくと、アブミに足がどんどん吸い付く様になります。
一旦、その①〜⑥ばかりやります🙌
初心者なら主に速歩で、
中級者なら駈歩も混ぜてやります。
全くの初心者には①〜③を徹底的にやります。
プラスで⑤も少し加えます。
④⑥はほとんどしません。
駈歩の練習に行けるなと感じたら④⑥もたくさん入れていきます。
これが自分の能力の半分くらいの使用で出来てから
馬上でボールを使いたいところですが、
それだとホースボールしたい欲があるメンバーの暴動が起きるかなとも思うので、
その前にボールを使ったトレーニングも開始します🙌
ホースボールプレーヤーを育てるための組織ではありますが、
同じ様に、
①アブミが踏めない
②駈歩が続かない
③駈歩発進が出来ない
という乗馬初心者あるあるのメジャーな悩みも
解決する相談も受けておりますので、
気になる方は
info@horseballjapan.comまでご連絡下さい🙌
ではまたです!
35 ワールドカップのするしない
みなさん、こんにちは!
コロナ禍で、オリンピックどうなるのか気になりますよね。
同じく、
ホースボール界では
2021年8月のホースボールフランスワールドカップはどうなるのか?
というのが気になるところでした!
そして、年末と2/13の2回に分けて、
最近流行りのオンラインミーティングにて
国際ホースボール連盟(FIHB)の国際会議がありました!
世界中のホースボール協会が集まるという事で、
アメリカ大陸組は早朝で、
日本組は21時スタートの会議となり、
西島はエナジードリンクを決めてから、
寝そうになりながら、
段原理事に支えられながら、
なんとかオンラインでの国際会議を終え、
2021年8月にフランスで開催予定のワールドカップは、
2022年に再延期となりました!
開催月は会議での投票があり、
またFIHBから正式に発表があってから皆様にお伝えしますが、ほぼ決まっております。
普段、馬の世話や乗馬や、ホースボールのトレーニングしかしない日常ではオンラインミーティングは新鮮で、
眠さもありましたが、
日本で自分たちしか、経験してない仕事と思うと幸せやなあと思いました。
使用したのは
GoToMeeting というオンラインミーティングのアプリです。
投票は会議中にメールアドレスに投票権が送られてきて、その都度、投票をしました。
前までは、いつも挙手の投票だったので、
今回は普段からこういう事を仕事でも使っている段原理事が居なければ、全く勝手が分からなかったので、大変助かりました!
他にも、
場所を変えてやったらどうかとか、
色んな意見が出て、
オリンピックをどうするとかのIOCの会議などもこんな風なのかなあとも思ったりしながら、
なんやかんやで、
楽しめたオンラインミーティングでした!
以上、ワールドカップを延期に決定した裏側でした。
それではみなさん、
これからも来年に延びたワールドカップに向けてより一層の準備をしていきますので、
応援よろしくお願い致します🙌
ではまた!
34 やっぱり
初めてホースボールを見た時、感動した。
雑誌に載ってた、たった写真1枚だけやったのに、強烈に惹かれた。
自分もやりたいと思って
乗馬出来る様になって、
ホースボールが出来る国に行こうと思い、
仕事を辞めて乗馬クラブで働き出した。
そんな馬の素人の僕に、
当時の馬のプロの先輩たちからは
「日本で50年は無理」とか「タカシが生きてる間は無理」って言葉を言われまくったけど、
「それは分かったから、僕はホースボールがしたいし、日本代表を作って世界と戦いたい!」と、その一点だけしか興味がなかった。
10年間、出会ったたくさんの出来事に、
濃淡はあるけど、
パッと思い出せるのは、
めっちゃ感動したたくさんの出来事。
たくさんのホースボールプレーヤーに出会い、
たくさんの馬たちに出会い、
ホースボールを外国にしに行く中で、
移動中にもたくさんの人に出会い、
僕の目に映った景色は、
全てが
青春でした。
海外でプレーをしたら、
大人なのに子供たちよりも拙(つたな)いプレーだったし、言葉も分からない事も多かったし、恥ずかしいとかそんな言葉では言い表せない様な惨めな事も本当にたくさんあったし、
それは、これからもあるんやろうけど、
やっぱりたまに振り返れば、
いつもパッと思い出せるのは
感動的なシーンばかりで、
たくさんの選手達やホースボール関係者の笑顔に囲まれて、泣いた出来事、
笑った瞬間の数々です。
今、大変な事と、嬉しい事と、ありがたい事、たくさんミックスされた日々です。
そして新しいホースボールを目指すメンバーが加わってくれました。
年齢は19歳ですが、
僕とは違う性格や特徴を持つ素晴らしい人材です。
僕がめっちゃ感動し、興奮して、涙した状況に、
彼も放り込みたいと思います。
いつかまた振り返った時に、
今日の日々もまた「青春やったな」って思える様に、
たくさんの青春をミックスしたいと思います!
それではまたー
みなさんも青春を!